自転車対策が、DXで劇的に変わる。 自転車対策が、DXで劇的に変わる。

放置自転車対策システム「CAPTURE」。
定期利用駐輪場運用システム「TEKINESS」。
これらに、「コンタクトセンター機能」を
組み合わせることで、
自転車の課題を
まるごと解決。業務効率化と
利便性向上につなげませんか。
自転車が行き交うその場所を、
もっと快適に、もっとステキにするために。

MARUGOTO DX

放置自転車も駐輪場も、
手間ゼロへ
「まるごとDX」で、
自治体の自転車対策が変わります

現場対応から窓口業務、申請受付、収納金業務、データの保管管理まで、すべてを一括で管理・連携。
自治体職員の業務負担を減らし、住民満足度の向上にもつながります。

こんな課題はありませんか?

新しい放置自転車管理システムを探さなければならない

01

新しい放置自転車管理システムを探さなければならない

令和8年、多くの自治体で使われている既存システムがサポート終了を迎えます。サポート終了目前、全国で入替ラッシュが始まっています。

紙ベースの手続きが面倒かつ非効率

02

紙ベースの手続きが面倒かつ非効率

放置自転車対策も駐輪場管理も、未だに紙ベース。記入ミスの確認、転記、ファイリングなど、ほとんどが手作業。職員は申請書の確認やデータ入力に追われ、ピーク時は窓口も大混雑。

住民対応に手間を取られている

03

住民対応に手間を取られている

電話・窓口対応に追われ、本来やるべき業務が後回しに。情報が紙や複数のシステムに分散していると、正確な回答ができず、住民の不信感や二次クレームに発展するリスクも。

他業者との連携に手間がかかる

04

他業者との連携に手間がかかる

駐輪場や保管所、街頭指導、撤去移送などを別の事業者に発注している自治体では、日程調整や情報共有のすべてを職員が担うのが当たり前。関係者が多いほど、連携が煩雑になります。

限られた予算での成果が求められている

05

限られた予算での成果が求められている

予算は削られ、人手も増やせない。そのなかで成果を出さなければならない。そんな現場で求められているのは、業務の効率化と見える化。データを活かしてムダを減らし、少ないリソースでも確実に成果が出せる仕組みが必要です。

現金・個人情報管理にリスクを感じている

06

現金・個人情報管理にリスクを感じている

集金の金額ミスや横領リスク、紙台帳からの個人情報漏えいなど、旧来の運用では、今後ますますリスクが高まる一方です。管理方法の見直しが急がれています。

「まるごとDX」で実現できること

手が回らなかった業務も、
まるごとDXでスマートに解決
これまでの自転車対策が劇的に変わります

放置自転車を「ゼロに近づける」運用

MARUGOTO DX01

放置自転車を 「ゼロに近づける」運用

放置自転車の発見・撤去・保管・返還まで、すべてリアルタイムで一元管理。現場で見つけた放置自転車は即時にデータ共有し、対応漏れやダブりも防止。実際に放置率0.1%未満を実現。

放置自転車の発見・撤去・保管・返還まで、すべてリアルタイムで一元管理。現場で見つけた放置自転車は即時にデータ共有し、対応漏れやダブりも防止。実際に放置率0.1%未満を実現。

限られた人員で実現する業務効率化

MARUGOTO DX02

限られた人員で 実現する業務効率化

申請受付やデータ入力など、今まで人手をかけていた作業をシステムが自動化。少ない人数でも現場が回る仕組みをつくり、限られた人材を本当に必要な業務に集中させることができます。

申請受付やデータ入力など、今まで人手をかけていた作業をシステムが自動化。少ない人数でも現場が回る仕組みをつくり、限られた人材を本当に必要な業務に集中させることができます。

煩雑な調整業務からの解放

MARUGOTO DX03

煩雑な調整業務からの 解放

業者ごとの連絡や日程のすり合わせ、トラブル対応など、煩雑な調整業務は、「リクスタコンタクトセンター」が一括で対応。職員の負担が大きく減り、本来注力すべき業務に時間を使えるようになります。

業者ごとの連絡や日程のすり合わせ、トラブル対応など、煩雑な調整業務は、「リクスタコンタクトセンター」が一括で対応。職員の負担が大きく減り、本来注力すべき業務に時間を使えるようになります。

放置自転車対策と駐輪場運営の一元化

MARUGOTO DX04

放置自転車対策と 駐輪場運営の一元化

「CAPTURE」が業務連携を促進し、「TEKINESS」が駐輪場の利用や運営のあり方を一変させます。情報の一元管理が自転車の利用環境を向上させます。

「CAPTURE」が業務連携を促進し、「TEKINESS」が駐輪場の利用や運営のあり方を一変させます。情報の一元管理が自転車の利用環境を向上させます。

少ない予算でも成果を出せる運用体制

MARUGOTO DX05

少ない予算でも成果を 出せる運用体制

高額な機械設備なしで、放置自転車対策も駐輪場運営もDX化。省人化と効率化で、コストも業務負担も一気に減らせます。

高額な機械設備なしで、放置自転車対策も駐輪場運営もDX化。省人化と効率化で、コストも業務負担も一気に減らせます。

利便性と信頼感を高める住民対応

MARUGOTO DX06

利便性と信頼感を 高める住民対応

放置自転車の返還手続きや駐輪場の利用申込みは、24時間いつでもスマホやPCから手続き可能。役所に行く必要がないので、窓口の行列や待ち時間がなくなり、住民満足度が向上します。

放置自転車の返還手続きや駐輪場の利用申込みは、24時間いつでもスマホやPCから手続き可能。役所に行く必要がないので、窓口の行列や待ち時間がなくなり、住民満足度が向上します。

THREE SOLUTIONS
THREE SOLUTIONS
THREE SOLUTIONS
THREE SOLUTIONS

DXを実現する芝園開発の
3つのソリューション

放置自転車対策も
駐輪場管理も住民対応も
まるごとDXは、3つのソリューションで
自転車対策業務のDXを
トータルサポートします。

放置自転車対策システム

放置自転車対策システム

放置自転車の発見から撤去・保管・返還まで、放置自転車対策のすべてをリアルタイムで一元管理できるシステム。現場で見つけた放置自転車をその場で登録。写真・位置情報・防犯登録番号などもリアルタイムで共有します。データをもとに、迅速かつ確実な業務連携が可能になり、担当者の負担や住民からのクレームも大幅に減らせます。
放置自転車管理システムのリプレイスに完全対応。車両データの移行実績も豊富です。

定期利用駐輪場運用システム

定期利用駐輪場運用システム

駐輪場の利用申請・契約・更新などの手続きを、すべてオンラインで完結できるシステムです。利用者は、スマホやPCから24時間いつでも申請可能。窓口での対応が不要になることで、無人運営も可能になり、混雑緩和や現金取扱いの負担も大幅に軽減されます。
利用者の利便性向上だけでなく、ミス防止や人件費削減にもつながります。

問い合せ窓口

問い合せ窓口

駐輪場・放置自転車対策に特化した問い合せ窓口を、24時間365日体制で提供するサービスです。電話・WEBフォームどちらにも対応し、問い合せ受付からデータ管理・集計までワンストップで完結。自治体職員の電話対応負担を減らし、住民満足度向上にもつながります。

「まるごとDX」導入効果の
実例

東京23区をはじめ、
全国の自治体で導入が加速中。
放置自転車対策や駐輪場運営、
住民対応など、
それぞれの現場の課題に応えてきました。
ここでは、実際の導入成果の一部を
ご紹介します。

神奈川県川崎市

神奈川県川崎市

導入システム

  • ・CAPTURE
  • ・TEKINESS
  • ・リクスタコンタクトセンター
東京都板橋区

東京都板橋区

導入システム

  • ・CAPTURE
  • ・TEKINESS
  • ・リクスタコンタクトセンター
東京都墨田区

東京都墨田区

導入システム

  • ・CAPTURE
  • ・TEKINESS
  • ・リクスタコンタクトセンター
東京都足立区

東京都足立区

導入システム

  • ・CAPTURE
  • ・TEKINESS
  • ・リクスタコンタクトセンター
千葉県柏市

千葉県柏市

導入システム

  • ・CAPTURE
  • ・TEKINESS
  • ・リクスタコンタクトセンター
東京都港区

東京都港区

導入システム

  • ・CAPTURE
  • ・リクスタコンタクトセンター
東京都新宿区

東京都新宿区

導入システム

  • ・CAPTURE
  • ・リクスタコンタクトセンター
東京都江戸川区

東京都江戸川区(平井)

導入システム

  • ・CAPTURE
  • ・TEKINESS
  • ・リクスタコンタクトセンター
東京都江戸川区

東京都江戸川区
(一之江)

導入システム

  • ・CAPTURE
  • ・TEKINESS
  • ・リクスタコンタクトセンター

よくある質問

高齢のスタッフがデジタルツールを使いこなせるか不安です
大丈夫です。 ご高齢の方でも安心して使えるよう、シンプルな画面構成と、万全の支援体制をご用意しています。
導入コストが高くつくのではないか心配です
高額な機械設備は必要ございません。 また、業務効率化により、人件費・作業工数を大幅に削減でき、運用コストの削減にもつながります。
既存の業務フローを変更するのが難しいです
ご安心ください。 段階的な導入と、専任スタッフによる丁寧なコンサルティングでサポートします。現場の状況に合わせ、無理なく、スムーズに移行できる方法をご提案しますのでご安心ください。
自転車対策の相談には費用がかかりますか?
いいえ、ご相談は無料です。 現在、コンサルティング料などは一切いただいておりません。
課題のヒアリングから現地の状況確認、最適な対策のご提案まで、無料で対応させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。

今すぐ無料で資料をダウンロード

ComingSoon...